対応可能な業務
登記業務

当事務所では、不動産登記や商業登記をはじめとする各種登記業務を専門的に取り扱っています。不動産の売買や贈与、相続に伴う登記手続き、法人設立や役員変更に関する商業登記など、法的要件を満たした正確な手続きを行います。お客様の大切な資産を守るため、迅速かつ丁寧なサービスを提供いたします。
相続関連業務

相続に関する手続きは複雑で、法律的な知識が必要です。当事務所では、相続人の調査、遺言書の作成、相続登記、遺産分割協議書の作成など、相続に関する一連の業務をサポートします。お客様のご要望に応じた最適なプランをご提案し、円滑な相続手続きが進むようお手伝いいたします。
法人業務

法人設立から運営に関する手続きまで、幅広く対応いたします。新たに法人を設立する際の登記手続き、定款の作成、役員変更や決算公告などの商業登記業務を行います。また、法人運営に関する法的アドバイスも提供し、企業の成長をサポートします。信頼できるパートナーとして、法人の発展に寄与いたします。
債務整理・成年後見

債務整理に関するご相談を承り、適切な解決策をご提案します。自己破産、任意整理、個人再生など、お客様の状況に応じた最適な手続きを行います。また、成年後見制度を利用した法的支援も行い、判断能力が不十分な方の権利を守るためのサポートを提供します。
不動産関連業務

不動産の売買、賃貸、贈与、相続に伴う登記手続きはもちろん、土地や建物の権利関係の調査、契約書の作成、トラブル解決に向けたサポートも行います。特に、複雑な不動産取引においては、法律的な観点からのサポートが重要ですので、ぜひご相談ください。
法的相談・アドバイス

個人や法人のお客様に対して、契約書の内容確認、トラブルの解決策、法的手続きの進め方など、具体的なアドバイスを提供します。法律は複雑で難解な部分も多いため、専門家の視点からの助言が重要です。どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。
費用の一例
それぞれ登記名をクリックしてご覧ください。
所有権移転登記
不動産の売買や贈与に伴い、所有権を新しい所有者に移転する手続きです。
- 売買契約書や贈与契約書の作成。
- 必要書類(登記申請書、印鑑証明書、住民票など)の準備。
- 登記所に申請を行い、所有権移転の登記を完了させる。
料金例 | 3万円〜10万円 (物件の種類や地域による) |
---|
相続登記
相続により不動産の所有権が移転する際の手続きです。
- 相続人の調査(戸籍謄本の取得など)。
- 遺産分割協議書の作成(必要に応じて)。
- 登記申請書や必要書類を準備し、登記所に申請。
料金例 | 5万円〜15万円 (相続財産の内容や相続人の数による) |
---|
抵当権設定登記
不動産を担保にして借入を行う際に、抵当権を設定する手続きです。
- 必要書類の準備(抵当権設定契約書、登記申請書など)。
- 司法書士による書類の作成および確認。
- 登記申請書と必要書類を登記所に提出。
- 登記完了後、抵当権設定登記証明書を受領。
料金例 | 1万円〜3万円 (不動産の種類や取引内容による) |
---|
簡単用語解説
簡単な基礎知識だけでも把握した上で相談したい、正確に情報を伝えたい方向けの簡単用語解説です。
一般の方にはなじみのない用語も多く登場する司法書士業務。ぜひ気になる用語をクリックしてご覧ください。

不動産に設定する権利で、貸付金などの借金を担保するためのものです。
もし借りたお金を返せなくなった場合、抵当権が設定された不動産を売却して借金を回収できます。
よくある質問
司法書士の業務内容は何ですか?
司法書士は、法律に関するさまざまな手続きやサポートを行う専門家です。主な業務には、不動産の登記(例えば、売買や抵当権設定)、会社や法人の設立登記、相続や遺言の手続き、法律に基づいた契約書の作成などがあります。
法的なアドバイスを提供し、必要に応じて裁判所への申立てや代理も行います。司法書士は、法律に関する豊富な知識をもとに、手続きがスムーズに進むようサポートします。
登記手続きに必要な書類は何ですか?
登記手続きに必要な書類は、手続きの種類によって異なりますが、一般的には以下のような書類が必要です
- 申請書: 登記を申請するための書類です。
- 契約書: 不動産の売買契約書や抵当権設定契約書など、該当する契約の証拠となる書類です。
- 本人確認書類: 身分証明書(運転免許証やパスポートなど)が必要です。
- 登記簿謄本: 現在の登記情報を確認するための書類です(既存の不動産の場合)。 これらの書類は、手続きの内容や条件によって異なる場合がありますので、具体的な必要書類については、事前に司法書士事務所にご確認いただくことをお勧めします。
初回の相談は有料ですか?
初回の相談が有料かどうかは、各司法書士事務所によって異なります。
一部の事務所では、初回相談を無料で提供している場合がありますが、複数回の相談や詳細な調査が必要な場合には有料となることもあります。どのような相談内容でも、安心してお話しいただけるよう、透明な料金体系で対応しています。
齊藤司法書士事務所ではオンラインの初回相談に限り、無料で承っております。